FAQ
お客さまからよくいただくご質問を、カテゴリごとに一覧にまとめました。
検査キットはどこから購入可能ですか?
弊社ECサイトでご購入いただけます。
※今後は各種ECモールへの出品を予定しております。
クレジット決済以外の支払方法はありますか?
各種キャリア決済(docomo、SoftBank)、Amazon Pay、PayPay、GMO後払いに対応しております。
クレジット決済に対応しているカード会社はどこですか?
VISA、MASTER、JCB、AmericanExpress、Dinersがご利用可能です。
エラーコードが表示され、クレジット決済が完了できませんでした。
カード情報の入力ミス、対応カード会社以外のカードの利用、ショッピング限度額オーバーの可能性がございます。カード情報が正しく入力されているか再度確認いただき、それでもエラーが表示される場合はカード会社へお問い合わせください。
検査キットは何日くらいで届きますか?
ご注文を頂いてから2~3営業日程度での発送となります。但し在庫状況によって発送日が変動する場合がございます。
※お届けの地域(沖縄、離島等一部地域)、時期によっては上記よりも時間がかかる場合があります。
注文のキャンセルをしたいのですがどうすればいいですか?
ご注文のキャンセルは原則承っておりません。
ただし、未開封(封緘シールをはがしたり切ったりしていない状態)かつ商品到着後8日以内にご連絡をいただいた場合に限りご返品いただくことは可能です。
お問い合わせフォームより、下記の必要事項を入力のうえご連絡ください。お客様都合による返品の場合、ご返送時の送料はお客様にてご負担をお願いします。
・氏名
・ご注文番号10桁(英数字)
・電話番号
・生年月日
購入した検査キットを他人にプレゼントしてもいいですか?
問題ありません。開封せずにお渡しください。
購入前に「検査申込同意書」を確認できますか?
購入前にご確認いただけます。こちらからご確認ください。
購入前に「研究協力についてのお願い」を確認できますか?
購入前にご確認いただけます。こちらからご確認ください。
日本人以外でも検査をすることできますか?
はい、日本人以外の方でも検査は可能です。
ただし、検査結果の評価基準には「日本人データベース」を使用しております。そのため、各項目のスコアや腸内タイプの判定は、日本人を基準とした参考値となりますことをご了承ください。
海外への発送は可能ですか?
現在、海外への発送には対応しておりません。
検査キットのお届け先は日本国内の住所に限らせていただいております。
購入完了メールが届き来ません、どうすればいいですか?
迷惑メールに振り分けられている場合があります。メールの設定と迷惑メールボックスをご確認ください。迷惑メール対策(ドメイン指定受信・指定受信機能など)の設定をされている場合、「@keanhealth.co.jp」ドメインからのメールが受信できるように設定ください。
領収書の発行はできますか?
電子領収書をご用意しています。
ご購入時にお送りする「注文完了メール」に記載しているURLからご確認いただけます。
また、紙での領収書発行は行っておりません。予めご了承ください。
年齢制限はありますか?
年齢制限は特に設けておりません。
ただし、本サービスは成人用データベースとの比較を前提に作成されていることから、
成人と大きく異なる腸内フローラを持つため、5歳までのお子様の検査実施は推奨しておりません。
検査キットに使用期限はありますか?
はい、検査キットには使用期限がございます。
使用期限は「商品パッケージ側面」、「採便キット」及び「検査ID/パスワード用紙」に記載されています。使用期限以内に採便いただき、弊社までご返送をお願いいたします。(当日消印有効)
使用期限が過ぎた商品につきましては、返金・返品を承っておりません。何卒ご了承ください。
マイページ会員登録はどこですれば良いですか?
こちらから会員登録をお願いいたします。
※なお、既に弊社の遺伝子検査chatGENEシリーズをご利用になられている場合は、新規会員登録は必要ありません。マイページにログインし、検査キットの追加登録をお願いします。
<新規会員・キットID登録の手順>(会員登録説明書はこちら)
1.マイページにアクセスし、中央付近にある水色の「新規登録」をクリック
2.登録情報を入力し、「登録する」をクリック
3.ご登録のメールアドレス宛に送付された認証コードを入力し、「認証する」をクリック
4.認証コードの認証完了後、「検査IDの登録画面へ」をクリック
5.「検査IDの登録」画面で検査ID・検査パスワードを入力し、「登録する」をクリック
6.「検査同意」に同意
7.検査ID登録、検査同意の完了後、「アンケート入力画面へ」をクリック
8.「アンケート」画面でアンケートを回答し、「登録する」をクリック
9.登録完了
▼マイページURL
https://mypage.chatgene.jp/login
認証コードが記載されたメールが届かないのですが、どうすればいいですか?
迷惑メールに振り分けられている場合があります。メールの設定と迷惑メールボックスをご確認ください。迷惑メール対策(ドメイン指定受信・指定受信機能など)の設定をされている場合、「@keanhealth.co.jp」ドメインからのメールが受信できるように設定ください。
また、認証コードが記載されたメールが届くまでに少し時間がかかるケースがございます。
送られてきたメールに書かれている認証コードを入力したが、エラーになる(「認証コードとメールアドレスの組み合わせが正しくありません。認証コードの再送をお試しください。」と表示される)、どうすればいいですか?
認証コードが記載されたメールが届くまでに少し時間がかかるケースがございます。
認証コードが1通目の届くまでに認証コードを複数回リクエスト(「再送」ボタンを押すなど)した場合、有効なのは一番最後に届いたメールに記載されているコードのみです。
最新の認証コードをご使用ください。
また、認証コードの有効期限は「送信する」ボタンをクリックしてから1時間以内となっております。
メールアドレスは携帯電話のメールでも登録可能ですか?
会員登録に使用するメールアドレスは携帯電話のキャリアメールでも可能です。
ただキャリアメールの場合、携帯電話の機種変更やプラン変更等で使用できなくなることもあるためご注意ください。
そのためWebメール(GmailやYahoo!メール等)のご使用を推奨しております。
キャリアメールを使用する場合、迷惑メール対策(ドメイン指定受信・指定受信機能など)の設定で「@keanhealth.co.jp」ドメインからのメールが受信できるように設定ください。
検査IDはどこに書いてありますか?
検査キットの中に検査IDが書かれた紙を同梱しております。こちらは検査キットの登録時や、お問い合わせ時に必要となる場合があるため、なくさないように保管をお願いいたします。(検査IDはFGから始まるFG+11桁の数字です。)
また検査IDは、商品パッケージ側面や採便キットに貼付されているシールからもご確認いただけます。(登録済みの場合はマイページ上でもご確認いただけます。)
検査パスワードはどこに書いてありますか?
検査キットの中に検査パスワードが書かれた紙を同梱しております。こちらは検査キットの登録時や、お問い合わせ時に必要となる場合があるため、なくさないように保管をお願いいたします。
登録前に検査IDとパスワードが書かれた紙を無くしてしまいました。
登録前に検査IDとパスワードを紛失された場合は、下記の必要事項をご入力の上、お問い合わせフォームからご連絡ください。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・生年月日
検査キットが登録できているか、確認したいが、 どこを見れば良いか分からない。
検査キットの登録が完了するとマイページの「結果レポートを見る」のエリアに検査キットが表示されます。以下のフローに従い、ご確認ください。
<検査キット登録確認フロー>
1.マイページへログイン
2.「結果レポートを見る」のエリアに、「レポート作成中」もしくは「レポートを見る」と書かれた検査キットが表示されている場合、登録は完了しています。
(「検査キットを追加登録する」ボタンまでの間に何も表示されていなければ検査キット未登録です。)
また、検査キットの登録が完了すると、マイページに登録していただいたメールアドレス宛に「検査キット登録完了のお知らせ」メールが届きます。そちらのメールで登録が完了したかどうかを確認していただくことも可能です。
ひとりで複数種類の商品を購入をしました。 同じメールアドレスで検査結果レポートを閲覧できますか?
マイページよりキットを追加登録いただければ、1つのメールアドレスで各商品の検査結果レポートが閲覧できます。
ただし、ご本人様用のキット以外の追加登録はできません。
検査結果レポートには、お客様の大切な個人情報が含まれております。
そのため、お客様の情報を安全に管理し、結果を正確に表示するために、お1人様につき1つのアカウント作成をお願いしております。
(誠に恐れ入りますが、複数人で1つのアカウントを共有することはご遠慮ください。)
また、結果レポートには過去のデータを参照する機能があるため、1つのアカウントを複数人でご利用になりますと、ご家族の検査結果がご自身の過去データとして表示されてしまう可能性がございます。
安全・正確にサービスをご利用いただくためにも、お1人様ずつアカウントを作成していただきますよう、お願い申し上げます。
再検査キットが送られてきましたがどうすればいいですか?
再検査の際は検査キットを追加登録する必要があります。
再検査用の検査キットが届き次第、以下のフローに従い、検査キットを登録してください。
<腸内フローラ検査・キット追加登録フロー>
1.マイページへログイン
2.「結果レポートを見る」の下の「検査キットを追加登録する」ボタンをタップ
3.検査ID、検査パスワードを入力
4.「検査ID・パスワードを確認」ボタン(グレー)をタップ
(※ボタン上に「検査ID・パスワードが確認されました」と表示されます)
5.「登録する」ボタン(水色)をタップ
6.「検査同意」ページ下部「同意する」ボタン(水色)をタップ
7.「研究同意」ページ下部「同意しない」ボタン(白)または「同意する」ボタン(水色)をタップ
8.検査ID登録、検査同意の完了、「アンケート入力画面へ」ボタン(水色)をタップ
9.「アンケート」画面でアンケートを回答し、「登録する」ボタン(水色)をタップして完了
自分が使うものではない検査IDを登録してしまいました。
登録状況を確認しますので、速やかにお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
アンケートに間違えて回答してしまいました。修正することはできますか?
アンケートは再回答が可能です。
以下のフローに従い、アンケートの回答内容をご修正ください。
<アンケート修正フロー>
1.マイページへログイン
2.「アンケートの登録・修正」エリアの選択窓「ここからキットを選択」をタップ
3.アンケートの回答内容を修正したい検査キットを選択
4.選択窓直下の水色の「アンケートを登録・修正する」ボタンをクリック
5.アンケート回答画面が表示されるので、修正したい箇所を修正
6.「登録する」ボタン(水色)をタップして完了
アンケート内容の回答がわからなかったため、回答しなかったが、検査結果に影響はありますか?
検査キット登録時にお願いしているアンケートは、今後のサービス拡充に向けて、ご協力いただいているため、検査結果には直接影響はございません。
ログインできません。
メールアドレス、もしくはパスワードをご確認ください。
パスワードをお忘れの方は、マイページログイン画面の「パスワードをお忘れの方」をタップし、案内に従ってパスワードの変更をお願いいたします。
なお、マイページへのログインには、購入サイトとは別で新規会員登録が必要です。
会員登録がお済でない方は、こちらから新規会員登録をお願いいたします。
マイページにログインする際のパスワードを変更したいのですが、どうすればいいですか?
マイページにログインいただき、「ユーザー登録情報の変更」から「パスワード変更」をご選択いただき、案内に従ってパスワードを変更ください。
なお、パスワードをお忘れで、マイページにログインできない方は、「パスワードをお忘れの方」をタップし、案内に従ってパスワードの変更をお願いいたします。
マイページにログインする際のパスワードを忘れてしまいました、どうすればいいですか?
マイページログイン画面の「パスワードをお忘れの方」をタップし、案内に従ってパスワードの変更をお願いいたします。
マイページにログインする際のメールアドレスを変更したいのですが、どうすればいいですか?
マイページにログインいただき、「ユーザー登録情報の変更」から「メールアドレス変更」をご選択いただき、案内に従ってメールアドレスを変更ください。
ログインできない場合はお問い合わせフォームより、下記の必要事項をご入力のうえご連絡ください。
ご登録情報を確認したのち、ご連絡いたします。詳細な本人確認をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
・氏名
・電話番号
・生年月日
・検査ID
マイページにログインする際のメールアドレスを忘れてしまいました、どうすればいいですか?
お問い合わせフォームより、下記の必要事項をご入力のうえご連絡ください。ご登録情報を確認したのち、ご連絡いたします。詳細な本人確認をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
・氏名
・電話番号
・生年月日
・検査ID
マイページにログインする際のパスワードを変更したいのですが、どうすればいいですか?
マイページにログインいただき、「ユーザー登録情報の変更」から「パスワード変更」をご選択いただき、案内に従ってパスワードを変更ください。
なお、パスワードをお忘れで、マイページにログインできない方は、「パスワードをお忘れの方」をタップし、案内に従ってパスワードの変更をお願いいたします。
マイページにログインする際のパスワードを忘れてしまいました、どうすればいいですか?
マイページログイン画面の「パスワードをお忘れの方」をタップし、案内に従ってパスワードの変更をお願いいたします。
マイページにログインする際のメールアドレスを変更したいのですが、どうすればいいですか?
マイページにログインいただき、「ユーザー登録情報の変更」から「メールアドレス変更」をご選択いただき、案内に従ってメールアドレスを変更ください。
ログインできない場合はお問い合わせフォームより、下記の必要事項をご入力のうえご連絡ください。
ご登録情報を確認したのち、ご連絡いたします。詳細な本人確認をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
・氏名
・電話番号
・生年月日
・検査ID
パスワード再設定用の認証コードが記載されたメールが届かないのですが、どうすればいいですか?
迷惑メールに振り分けられている場合があります。メールの設定と迷惑メールボックスをご確認ください。迷惑メール対策(ドメイン指定受信・指定受信機能など)の設定をされている場合、「@keanhealth.co.jp」ドメインからのメールが受信できるように設定ください。
また、認証コードが記載されたメールが届くまでに少し時間がかかるケースがございます。
退会したいのですが、どうすればいいですか?
お問い合わせフォームより下記の必要事項をご入力のうえ、退会の申請をお願いいたします。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・検査ID
※退会後は、本サービスに関するデータの閲覧・復元は一切できませんので、予めご了承ください。
便がトイレの水に触れて(沈んで)しまいました。 どうすればよいですか?
採取する便がトイレの水に浸かってしまった場合、便に水中の細菌が付着し、混入してしまう可能性がございます。
新しい採便キットをお送りさせていただきますので、再度採便ください。
当社では、1回まで無料で採便キットを再発送させていただいております。
(2回目以降は税込1,100円)
下記の必要事項を入力のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・検査ID
採便後すぐに返送しなければいけないのですか?
採便後は、可能な限り翌日までに返送してください。
なお、暑い時期(夏季など)はなるべく夜間にポストに投函いただけますと幸いです。
採便後、郵送するまでの保管方法は?
直射日光を避け、乾燥した涼しい場所で保管してください。
採便キットを破損、もしくは紛失してしまいました。 どうすればよいですか?
採便キットを1,100円(税込)で、ご購入していただく必要がございます。
お問い合わせフォームにて下記の必要事項をご入力のうえご連絡ください。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・検査ID
洋式トイレで上手く採便するにはどうすればよいですが?
まずは、採便前に排尿を済ませてください。
次に、水位が高い洋式トイレの場合は、採便シートを浮かべる前に先に水面にトイレットペーパーを3〜4枚重ねて浮かべて下さい。その後、採便シートをトイレットペーパーの上に置いてください。
(水位が高い洋式トイレでは、採便シートが水に沈んでしまうことがあります。)
採便時は、タンク側を向いて後ろ向きにお座りいただくと、便を採取しやすくなります。
採便シートが破れてしまいました。 どうすればよいですか?
採便シートが破れてしまった際は、トイレットペーパーで代用いただくことも可能です。
便が水に落ちてしまうのを防ぐため、トイレットペーパーを厚めに折りたたみ、便器の中に敷き詰めてください。
洋式トイレの場合は、タンク側を向いて後ろ向きにお座りいただくと、便を採取しやすくなります。
なお当社では、1回まで無料で採便シートを再発送させていただくことも可能です。
(2回目以降は税込1,100円)
採便シートの再送をご希望される場合は、下記の必要事項を入力のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・検査ID
薬やサプリメントを服用しています。 採便してしまっても問題ないでしょうか?
日常的に服用されているお薬やサプリメントについては、服用を続けたまま採便していただいて問題ありません。
一方で、お薬の影響が気になる場合や、服用していない状態の腸内環境を確認したい場合は、最後に飲まれてから2週間ほど期間を空けて採便することをお勧めします。
ただし、服用されているお薬が「抗生物質」である場合は、注意が必要です。
抗生物質を服用した場合、腸内細菌叢が一時的に大きく変動いたします。
その影響により、検査結果が本来の腸内環境を正確に反映しない恐れがございます。
腸内細菌叢が回復するまでには、一般的に少なくとも2〜4週間かかるといわれております。
本サービスでは抗生物質の影響を最小限に抑えるため、服用終了後最低でも2週間以上空けてからの検査を推奨しております。
抗生物質を服用中ですが検査を受けても問題ないでしょうか?
抗生物質を服用した場合、腸内細菌叢が一時的に大きく変動いたします。
その影響により、検査結果が本来の腸内環境を正確に反映しない恐れがございます。
腸内細菌叢が回復するまでには、一般的に少なくとも2〜4週間かかるといわれております。
本サービスでは抗生物質の影響を最小限に抑えるため、服用終了後最低でも2週間以上空けてからの検査を推奨しております。
下痢ですが検査を受けることは可能ですか?
検査を受けていただくこと自体は可能ですが、一過性の炎症・感染を原因とする下痢の場合は、通常時とは腸内環境が異なる可能性がございます。症状回復後 1カ月程度あけてからの採便を推奨しています。
バリウム検査を受けたため、便が白っぽいです。 検査可能ですか?
バリウムを含んだ便の場合、正確な結果が得られない可能性がございます。大変恐れ入りますが、バリウム検査後は、便の色が通常の色に戻ってから採便していただきますようお願いいたします。
便に尿が付着してしまいました。再度検査する必要がありますか?
付着した尿が微量であれば解析に大きな影響は出にくいと考えられます。そのままご返送ください。
ただし、排尿の影響で採便シートが水に沈んでしまった場合は、再採取いただく必要がございます。
当社では、1回まで無料で採便キットを再発送させていただいております。(2回目以降は税込1,100円)
お問い合わせフォームにて下記の必要事項をご入力のうえご連絡ください。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・検査ID
生理中でも検査可能ですか?
生理中は経血混入しやすいため、正確な検査結果をお出しできない可能性がございます。
そのため、出血が完全に止まった後、検査されることをお勧めいたします。
検体を送ってから結果が出るまでにどれくらいかかりますか?
混雑状況にもよりますが、検体受領後およそ3~4週間で検査が終了し、マイページにて結果レポートが閲覧可能になります。
ただし、「検査キット登録」及び「検査申込同意」がされていない場合には、検査を進めることができません。検体発送前に「検査キット登録」及び「検査申込同意」をお願いいたします。
検体を送ってから数日経過していますが、受領の連絡が来ません。届いていますか?
メールが届かない時は、迷惑メールに振り分けられている場合があります。
メールの設定と迷惑メールボックスをご確認ください。迷惑メールフィルタ設定をされている場合、「@keanhealth.co.jp」ドメインからのメールが受信できるように設定ください。
また、到着状況は、弊社にて確認することも可能です。
下記の必要事項を入力のうえ、問い合わせフォームよりご連絡ください。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・検査ID
・投函日
検体を送りましたが、検査結果が届きません。
結果レポートが閲覧可能になったタイミングで、会員登録時のメールアドレスへご案内をお送りしています。メールが届かない時は、迷惑メールに振り分けられている場合があります。
メールの設定と迷惑メールボックスをご確認ください。迷惑メールフィルタ設定をされている場合、「@keanhealth.co.jp」ドメインからのメールが受信できるように設定ください。
なお、結果レポートは混雑状況にもよりますが、検体受領後およそ3~4週間で検査が終了し、マイページにて結果レポートが閲覧可能になります。検体送付から4週間強経った後、弊社からの連絡が届かない場合は、一度マイページをご確認ください。
※年末年始などの長期の休日、また自然災害などによる配達遅延により、報告までにさらに日数がかかる場合があります。
家族用も含めて同じ商品を複数個購入しました。 1アカウントで複数の検査結果レポートを登録・閲覧することは可能ですか?
検査結果レポートには、お客様の大切な個人情報が含まれております。
そのため、お客様の情報を安全に管理し、結果を正確に表示するために、お1人様につき1つのアカウント作成をお願いしております。
(誠に恐れ入りますが、複数人で1つのアカウントを共有することはご遠慮ください。)
また、結果レポートには過去のデータを参照する機能があるため、1つのアカウントを複数人でご利用になりますと、他のご家族の検査結果がご自身の過去データとして表示されてしまう可能性がございます。
安全・正確にサービスをご利用いただくためにも、お1人様ずつアカウントを作成していただきますよう、お願い申し上げます。
検査結果が出ない可能性はありますか?
ご提出いただいた検体のの品質(量、保存状態等を含みます。)が原因で、有効な分析結果を得るために必要なデータが当社の定める基準を下回った場合、お客様に糞便の再提出をお願い場合がございます。1回目の再検査は無料で実施いたします。2回目以降、再検査が必要となった場合はお客様に6,600円(税込)のご負担をお願いしております。
※採便を行う前に、同梱の「ご利用ガイド」を必ずお読みください。注意事項を遵守していただくことが、正確な検査結果のために不可欠です。
健康診断として使えますか?
本検査は法令に基づく医療、診療行為ではございません。
検査結果は、統計データに基づき、疾患の罹患リスクや体質等を示すものであり、消費者個人を特定して疾患リスクを予測・判断するものではございません。本サービスは、お客様の日常の生活等における健康維持にお役立ていただくことを目的としております。
個人情報はどのように取り扱っていますか?
個人情報保護法及びその他関連する法令等を遵守しております。個人情報の取扱いについての詳細は、プライバシーポリシーをご覧ください。
検査データはどのように保管されるのですか?
個人情報保護法及びその他関連する法令等を遵守しております。個人情報の取扱いについての詳細は、検査申し込み同意書をご覧ください。
糞便から抽出されたDNAはもらえますか?
DNAの返却は行っておりません。あらかじめご了承ください。
動作推奨環境を教えてください。
以下の環境でご利用いただけます。
■Windows
OS:Windows11 ブラウザ:Edge 最新版、Chrome 最新版
■Mac
OS:MacOS 最新版 ブラウザ:Safari 最新版、Chrome 最新版
■iPhone
OS:iOS 最新版 ブラウザ:Safari 最新版
■Android
OS:Android 10以降 ブラウザ:Chrome 最新版
全般
腸内フローラ
腸内フローラとは、腸の中でたくさんの腸内細菌が集まり、花畑(フローラ)のように広がっている様子を表す言葉です。
腸内フローラは人によって種類やバランスが異なり、その組み合わせが健康や体質に影響します。
人の腸には約1000種類・百兆個の腸内細菌が存在し、全体をまとめて腸内フローラと呼びます。
腸内細菌叢
腸内細菌叢とは、腸内フローラをより専門的に表現した用語で、「叢(そう)」は群れを意味します。
医学や研究の場では「腸内細菌叢」という表現が用いられることが多く、腸内に存在する微生物群全体を指します。
相対存在量
腸内にいる細菌全体のなかで、ある特定の細菌がどれくらいの割合を占めているかを示す指標を「相対存在量」といいます。
一般的には、全ての細菌の相対存在量の総和は100%になります。たとえば、腸に100個の菌がいて、そのうち40個がある菌であれば、その菌の相対存在量は40%になります。この値は、“数”そのものではなく“全体に対する比率”を表しています。
「腸活って、何から始めたらいいの?」
そんな方にもぴったりの、かんたん・安心の
腸内フローラ検査です。